いこまいけ登山
いこまいけ登山 > 北アルプス > 白馬岳

白馬岳 山頂


 白馬岳 山頂は、標高 2,932.3メートル、一等三角点「白馬岳」があります。白馬岳は「長野県と富山県に跨る」とされていますが、白馬岳のある稜線の南北方向 700メートルは、県境が設定されていません。最寄りの山小屋白馬山荘から登り 15分、山頂から白馬山荘まで下り 10分です。山頂から三国境まで下り 40分、三国境から山頂まで登り 1時間です。
 後立山連峰の他の山と同様に、白馬岳も非対称稜線(山稜)となっており、白馬岳はその代表的な非対称稜線の山頂とされています。冬に日本海から吹き付ける湿った風により、大量の雪が降り、西側斜面は積雪量が多くなります。多量の積雪は、稜線の東側へ雪崩となって滑り落ち、雪崩が山肌を削り取ります。このため、東西方向の斜面の形状が異なる非対称稜線が形成されました。
 
白馬岳 山頂(写真:2025年7月6日 15時30分撮影)
白馬岳 山頂
 
白馬岳 山頂 地図(Map of Peak of Mount Shirouma-dake, Mount Shirouma-dake, Northern Alps, Japan)、猿倉荘から白馬大雪渓を登り白馬岳への登山コース
白馬岳 山頂 地図
 
白馬岳 展望図指示盤(写真:2025年7月6日 15時32分撮影)
白馬岳 展望図指示盤
 
一等三角点「白馬岳」標石(写真:2025年7月6日 15時31分撮影)
一等三角点「白馬岳」標石
 
白馬岳山頂で記念撮影(写真:2025年7月6日 15時33分撮影)、背景に非対称稜線を入れました。
白馬岳山頂で記念撮影
 
白馬岳 山頂 地図(Google Map)
 
白馬岳登山ルート(猿倉~大雪渓~白馬岳)
八方バスターミナル猿倉荘白馬尻/鑓温泉分岐白馬岳展望地 1344m長走沢御殿場白馬尻小屋白馬大雪渓避難小屋村営 白馬岳頂上宿舎白馬山荘松沢貞逸顕彰碑白馬岳 山頂
ページ先頭(白馬岳:白馬岳 山頂)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.