いこまいけ登山 >
北アルプス >
白馬岳
三国境
三国境(さんごくさかい、みくにさかい、標高 2,751メートル)は、後立山連峰の白馬岳から鉢ヶ岳への稜線にあります。西側斜面(富山県側)は岩の緩やかな斜面で、コマクサの大群落(見ごろは7月上旬頃)があります。この場所は文字通り3つの県(富山県と新潟県および長野県)の境界線が接しています。登山道も分岐しており、三国境から南へ行くと白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)、北東へ行くと小蓮華山・白馬大池・白馬乗鞍岳、北西へ行くと鉢ヶ岳・雪倉岳があります。なお県境は三国境のピークを通っていますが、登山道はピークの西側(北西)にあるので、三国境のピークに立つことは出来ません(薄い踏み跡はある感じですが、わざわざ行く場所でもないかな)。
三国境から南の稜線は「二重稜線(二重山稜)」となっています。ピークから南へ 200メートルほどの長さで尾根が二本伸び、その間はへこん「凹」でいます。二重稜線は「山体の隆起や地すべりなどによって、稜線の一部がずれ落ち、元の稜線と並行するように新しい稜線が形成されることで生じる」と考えられています。
白馬岳 三国境(写真:2025年7月7日 6時51分撮影)
白馬岳 三国境 地図(Map of Sangoku-sakai, Mount Shirouma-dake, Northern Alps, Japan)、栂池から白馬大池と三国境を経て白馬岳への登山コース
三国境の二重稜線(写真:2025年7月7日 6時47分撮影)、雪の残っている場所が二重稜線の凹部
三国境の指導標(写真:2025年7月7日 7時00分撮影)
三国境のコマクサ大群落(写真:2025年7月7日 6時56分撮影)
白馬岳 三国境 地図(Google Map)
ページ先頭(白馬岳:三国境)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.