いこまいけ登山 >
北アルプス >
白馬乗鞍岳
白馬大池
白馬大池(はくば おおいけ、標高 2,379メートル)は、北アルプスの後立山連峰にある火山性の淡水湖(火山噴出物による堰き止め湖)です。湖水面積 0.06平方キロメートル、周囲長 1,094メートル、最大水深 13.5メートルとされ、北アルプスでは風吹大池に次いで 2番目に大きな湖です。白馬乗鞍岳(ケルン)から一段下った北西に 700メートルの場所に白馬大池があります。魚は生息していませんが、クロサンショウウオが多く生息しています。湖の周辺には、ハクサンコザクラやコマクサ等の高山植物が群生しています。白馬大池の北西隅の岸辺に山小屋の白馬大池山荘があります。行政的には長野県北安曇郡小谷村に属しています。
白馬大池への登山口としては、栂池と蓮華温泉があります。栂池から天狗原と白馬乗鞍岳を経て白馬大池へのルート、蓮華温泉から天狗の庭を経て白馬大池に至るルートがあります。白馬大池から小蓮華山と三国境を経て南の白馬岳や北の朝日岳へ続く稜線の縦走路があります。
白馬大池(写真:2025年7月7日 9時33分撮影)
白馬大池地図(Map of Hakuba-Oike Pond, Northern Alps, Japan)、栂池から白馬大池を経て白馬大池と小蓮華山および白馬岳に登り白馬山荘への登山コース
白馬大池山荘(写真:2025年7月7日 9時32分撮影)、テント場(30張り)あり
北アルプス 白馬大池 地図(Google Map)
ページ先頭(北アルプス:白馬大池)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.