いこまいけ登山 > 
北アルプス > 
槍ヶ岳登山
大キレット
 大キレット(大切戸、だい きれっと)は、北アルプス南部(飛騨山脈南部)に位置する槍・穂高連峰にある岩稜帯で、南岳と北穂高岳の間にある痩せ尾根(東西の谷深く切れ落ちる岩稜)の稜線です。この大キレットは、西側は岐阜県の滝谷へ、東側は長野県の横尾谷へと急傾斜の岩壁となっており、細い岩稜帯の稜線が繋がり、長谷川ピークや飛騨泣きと言った難所が連なり、幾つもの鎖場があります。一般登山ルートしては日本では最難関のコースとして知られています。また、この「大キレット」と五竜岳から鹿島槍ヶ岳の間にある「八峰キレット」および白馬岳から唐松岳の間にある「不帰キレット」が日本三大キレットとされています。
 「キレット」というと何だか外国語のような感じがしますが、れっきとした日本語で漢字では「切戸」と書きます。たぶん長野県(信州)の方言です、山の鞍部で特にV字型に切れ込んだ地形を指します。なので、稜線にあるキレットは必ず登山では難所となります。ちなみに富山県だとこのような地形は「窓」と呼ばれ、剱岳の北方稜線には「大窓」「小窓」「三ノ窓」などに地名があります。
 大キレットの所要時間は、南岳小屋から北穂高小屋まで 3時間30分、逆コースの北穂高小屋から南岳小屋まで 3時間20分です。南岳小屋/北穂高小屋どちらから入ってもコースの難易度はあまり変わりません。
 
大キレット(写真:2021年8月2日 9時54分撮影)、北穂高小屋から眺めた大キレット
 
大キレット地図、南岳から北穂高岳
地図サイズ:640 X 480ピクセル
 
大キレットと周辺のコースポイント
  
    | 
	南岳:標高 3,032.9m、三等三角点「北穂高」南岳小屋:標高 2,975メートル、テント場獅子鼻岩:シシバナ展望台2つの鉄梯子:標高 2,820m2760mピーク大キレットの最低鞍部:標高 2,748メートル長谷川ピーク:標高 2,841メートルA沢のコル:標高 2,805m飛騨泣き:標高 2,952メートル滝谷展望台:標高 2,970メートル北穂高小屋:北穂高岳 北峰の直下松濤岩のコル:標高 3,085メートル | 
	北穂高岳 南峰:標高 3,106m滝谷ドーム:標高 3,080m奥壁バンド:標高 2,995m涸沢のコル(最低鞍部):標高 2,945m南岳 東南稜 2652m地点本谷カール北穂池北穂高岳 東稜 2814m地点南稜テラス:標高 3,000m、北穂高テント場南岳 南西尾根 2636m地点大切戸尾根ノルデストグラート | 
 
朝、滝雲の架かる大キレット(写真:2021年8月2日 6時04分撮影)
 
北アルプスにおける大キレットの場所が判る地図
地図サイズ:420ピクセル X 560ピクセル
 
大キレット地図(Google Map)
 
ページ先頭(槍ヶ岳登山:大キレット)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.