いこまいけ登山 > 
北アルプス
槍ヶ岳
 槍ヶ岳(やりがだけ、標高 3,180m)は、北アルプスの主稜線にあり、日本で5番目に標高の高い山です。山頂には二等三角点「鎗ヶ岳」があります。「日本百名山」「花の百名山」の一つに選定されています。行政的には長野県松本市、大町市、岐阜県高山市に属しています。槍ヶ岳への主要な登山口は上高地(長野県)、新穂高温泉(岐阜県)です。山頂近くで最寄りの山小屋は槍ヶ岳山荘(テント場あり)、殺生ヒュッテ(テント場あり)、ヒュッテ大槍、南岳小屋(テント場あり)です。
この槍ヶ岳への一般的な登山ルートとしては、上高地バスターミナルから槍沢を通過し槍ヶ岳へ至る「槍沢ルート」、新穂高温泉から右俣谷と槍平および飛騨沢を経て槍ヶ岳へ至る「槍平・飛騨沢ルート」、新穂高温泉から左俣谷とわさび平小屋と奥丸山および中崎尾根を経て槍ヶ岳へ至る「わさび平ルート」などがあります。更に縦走登山であれば「表銀座縦走コース」「裏銀座縦走コース」「西銀座ダイヤモンドコース」があります。
 
槍ヶ岳(写真:2015年7月21日 8時24分撮影)、天狗原分岐から天狗池への登山道から眺めた槍ヶ岳
 
槍ヶ岳登山ルート地図
地図サイズ:640 X 480ピクセル
 
槍ヶ岳と周辺の山
  
    | 山名 | 標高 | 槍からの距離 | 備考 | 
  
    | 槍ヶ岳 | 3,180m | 0m | 旧二等三角点「鎗ケ岳」、百名山 | 
  
    | 大喰岳 | 3,101m | 南 700m |  | 
  
    | 中岳 | 3,084m | 南 1350m |  | 
  
    | 南岳 | 3,032.68m | 南南東 2560m | 三等三角点「北穂高」 | 
  
    | 大キレット | 2,748m | 南 3490m | 一般登山道としては国内最難関ルート | 
  
    | 北穂高岳 | 3,106m | 南南東 4400m | 穂高連峰北端の山 | 
  
    | 西岳 | 2,758m | 東 2920m | 東鎌尾根 | 
  
    | 赤岩岳 | 2,768.9m | 東 3270m | 三等三角点「筆波美」 | 
  
    | 左俣岳 | 2,674.3m | 北西 2710m | 西鎌尾根、三等三角点「左俣岳」 | 
  
    | 樅沢岳 | 2,755m | 北西 4490m | 西鎌尾根 | 
  
    | 北鎌独標 | 2,899m | 北東 1440m | 北鎌尾根 | 
 
 
北穂高小屋から眺めた槍ヶ岳(写真:2021年8月2日 9時49分撮影)
 
西穂高岳から眺めた槍ヶ岳(写真:2022年9月16日 9時00分撮影)
 
雨飾山から眺めた槍ヶ岳(写真:2021年10月14日 9時00分撮影)
 
北アルプスにおける槍ヶ岳の場所が判る地図
地図サイズ:420ピクセル X 560ピクセル
 
北アルプス 槍ヶ岳 地図(Map of Mount Yari-ga-dake, Northern Alps, Japan)
 
ページ先頭(北アルプス:槍ヶ岳)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.