いこまいけ登山 >
北アルプス >
立山参道 三十三観音 石仏 >
芦峅寺
明念坂の石造物・石仏群
明念坂の石造物・石仏群
地域:芦峅寺
名称:明念坂の石造物・石仏群(みょうねんざか の せきぞうぶつ・せきぶつぐんぼさつ)
場所:閻魔堂境内から布橋への坂道「明念坂」、70メートルほどの道
説明:閻魔堂境内から下りの坂道、両側に石造物や石仏があります。境内から歩き始めると右手(谷側)の「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」があります。少し歩くと同じく谷側に2基の「一石五輪塔」があります。これには「天正十四丙戌」の銘(天正14年は1586年)が入っており、年号の入っている芦峅寺の石造物しては二番目に古いものです。更に歩くと「板石塔婆」があり、五輪図形(五輪塔を線刻)となっており「慶長五年」の銘が入っています(慶長5年は1600年)。この板石塔婆の反対側(山側)に「明念坂六地蔵菩薩」があります。
宝篋印塔(写真:2025年9月13日 6時41分撮影)
一石五輪塔のある石塔群(写真:2025年9月13日 6時42分撮影)
「天正十四丙戌」の銘が入った一石五輪塔(写真:2025年9月15日 11時34分撮影)
板石塔婆 五輪図形のある石造物群(写真:2025年9月13日 6時47分撮影)
「慶長五年」の銘が入った板石塔婆 五輪図形(写真:2025年9月13日 6時57分撮影)
明念坂六地蔵菩薩(写真:2025年9月13日 6時50分撮影)
角標石 霊場巡拝供養塔(写真:2025年9月13日 6時49分撮影)
芦峅寺 明念坂の石造物・石仏群 地図(Google Map)
ページ先頭(立山参道 三十三観音 石仏:明念坂の石造物・石仏群)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.